忍者ブログ
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索









































ジムニージプシー
愛車ジムニーにて現実逃避一人旅を妄想する 引きこもり系アウトドアブログ 
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20100428182023
iPhoneに機種変更しました。いまさらiPhone紹介してるブログなんか無いかもしれませんが、、、あえてやってみます。

旅先でブログを書くのに、macbook+データ通信カードでやろうと思ってたんですが、数ヶ月の旅行で、2年縛りのデータ通信カードを買うのもなぁって思っていて、もしかしたらiPhoneでブログの更新が全部出来るんじゃないかと考え、買い替えた次第です。

2年前の携帯電話からの機種変更でしたが、今までの携帯とは全然違います。ほとんどパソコンに近いと思いました。PCサイトが普通に見れるし(逆に携帯サイトが観れない)しかも、カメラはもちろん、GPSや方位磁石も付いているので、旅にはもってこいの端末です。逆に、赤外線通信や絵文字など今までの日本の携帯の機能がありません。

しかし膨大なアプリがあります。支出管理や、ウェザーニュース、マップなどは、旅行中に使えそうです。あと、カーナビのアプリ『全力案内!ナビ』が思ったより使えました。iPhoneを手に入れるまで、カーナビを買おうか迷っていたんですが、これで十分でした。
20100427142833
ジムニーのアシストバーにゴリラポッドでiPhoneを固定して使いました。バー周辺がにぎやか。

肝心のiPhoneによるブログの更新ですが、これが意外に苦労しました。文章だけなら何の問題もないんですが、写真を外部の共有サイトで管理しているため、そのHTMLタグが必要で、なぜかiPhoneで写真のページを見ると、タグが表示されない、、、PCサイト見れるのに、アップロードや、埋め込み用タグを表示させたりができないみたいです。これじゃ買った意味ないじゃん!と思っていたときに、Flickerのタグを表示させるbookmarklet & Flickerに写真アップロードアプリを発見し無事解決しました。普段ははてなフォトライフを使っているんですが、Flickerに乗り換えようかと思います。

これでiPhoneのみで写真撮影→アップロード→ブログに埋め込んで投稿、ができます。

でもやはりmacとイーモバイル必要かなぁ。GRの写真使いたいし。iPhoneのテザリングが公式で許可されれば完璧なんだけどなー、、、、、などと愚痴が出るのも可能性があるが故です。

自然、アウトドアも素晴らしいけど、テクノロジーもすごいなぁ。
iPadも日本でもうじき発売みたいですし、楽しみです。買えないけど、、、

PR
20100429124200
今回はライトです。左から
GENTOS(ジェントス)エクスプローラー
Coleman(コールマン) LEDマイクロパッカーランタン
レッドレンザー Vスクエア
車中泊の旅なので、あまり大きな照明は要りません、というか高くて買えません。
すべてLEDなんですが、やはり電池の持ちはいいです。ほとんど交換した事がありません。
ランタンは両方とも単三電池3本で、懐中電灯が単四電池1本で駆動します。
エネループを使ってます。

同じようなランタンがカブっているのは、最初コールマンのランタンを買ったんですが、LEDの白い光があまり気に入っておらず、ジェントスの方は、LEDでも電球のようなあたたかい光なので、気に入って買い足しました。

どちらも単三電池三本ですが、点灯時間はコールマンの方が全然長いです。

20100429205112

それでもおすすめはジェントス

20100429205207
ジェントスのエクスプローラーは、蓋が外れるため、テントや車に吊った時に、下に影ができない。夜日記を書く時なんかいいですね。

レッドレンザーの懐中電灯の方も、小さいながら結構明るいです。
20100429205544
満月のようなまん丸い光。

今は家庭の電球もLED化してきていますね。値段は結構高いけど、消費電力はすごく小さいし、寿命もかなり長いです。電球の交換なんかも10~20年に一回とかになるんじゃないかなあ。その頃にはまた新しい灯りが発明されてたりして...などど未来を妄想してしまいます。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX−737NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX−737NX

LEDにはめずらしい電球色の光
おすすめです。



点灯時間なんと100時間


こちらは単三電池1本タイプ
前にブログで書いた薪ストーブですが、河原ではしゃぎ過ぎたため、ぼろぼろになってしまいました。それで、4ヶ月ぐらい置いといたらサビだらけに!こりゃいかんということで、耐熱塗料なるものを買ってきました。

20100414152830
これで1200円ぐらいしました。高っ!

20100414144822
まずワイヤーブラシで錆を落としました。一回使っただけで錆過ぎじゃないか?

20100414152636
バラバラにして、サンドペーパーをかけ、ガラス部分をマスキング。

20100414153019
プシュー。 茶色にしてみました。

20100414162606
完了。1缶使い切ってしまいました。

20100414171428
でも茶色もいい感じです。

元々の塗装も耐熱塗料だと思うんですが、ガンガン火を焚いたせいか一回で剥がれてしまいました。今回買った塗料も『600℃までOK!!』って書いてあったし、耐熱といえども限界の温度があるみたいです。なんで、あまり調子に乗って火を燃やさないほうがいいみたいです。次は落ち着いて火遊びをしたいと思います。


| 前のページ | top | 次のページ |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
PR





  • SEOブログパーツ
忍者ブログ [PR]