忍者ブログ
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索









































ジムニージプシー
愛車ジムニーにて現実逃避一人旅を妄想する 引きこもり系アウトドアブログ 
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20100506100553
そろそろ出発しようかと準備を始めてるんですが、荷造りをしている時に、持ち物がほぼ緑色だということに気づきました。緑は嫌いではないけど、意識して集めていた訳ではないです。なぜアウトドアグッズに緑が多いのか、自然を相手にするから?軍用のの名残?目に優しいから?そういえば、私のジムニーも緑色でした。ちなみに右下の長靴は、違う色を買ったにもかかわらず、箱を開けたら緑が入っていました。なんか緑に縁があるみたいです。今きずきましたが、『緑』と『縁』って、字がそっくりですね。

なんかどうでもいいこと書いてるなー  Twitterはじめてから、あまり考えて書かなくなったような、、、

旅行中は、バッテリー駆動の端末でブログを書くので、じっくり考えてもいられません。こんな感じで思いつくままに書いて行こうかと思います。毎度駄文で失礼します。
PR
前に一度、ジムニーのカーテンを自作しました。ブログ初めてすぐのころだったかなー。
そして、そのカーテンを実際に車中泊に持っていって使ってみたんですが、およそ5mほどある布を洗濯バサミで取り付けるのは一苦労でした。片付けもしづらいし、シーツを代用して作ったカーテンはちょっと透けて見えてしまう。これじゃだめだなぁと思って、新たにカーテンの制作にとりかかりました。

この前は、ジムニーにS字フックが引っかけて、それにロープを通し、洗濯バサミで布をとめていたんですが、今回は簡単、銀マットと磁石のみです。
20100502121136
100均で調達。写真はロールの銀マットですが、ロールだと癖がついていて加工しづらかったです。折りたたみがおすすめ。

20100502141917
窓より一回り大きく切り取った銀マットに、両面テープで磁石を付けます。
これだけです。

20100502162647
それをペタッと貼るだけです。

20100502162711
外からの様子。銀マットなので、光を通さない。

フロントガラスは、既製品のサンシェードをそのまま使いました。
なにも大げさなことをする必要はなかった。簡単な話でした。
磁石が付くって、けっこう便利ですよ。
20100503220815
フックの磁石を付けて、ランプを吊ったりだとか。

シートのフラット化も出来たし。これで車中泊対策は完璧!、、、、、のはず!
この前、大洗の駐車場ではじめてジムニーにて車中泊をした時に、運転席のシートを出来るだけ倒して寝てみたんですが、、、とてもじゃないが、眠れたもんじゃない。
そこで工夫してフラットにしてみました。

背もたれが一番高くなるので、座面と後部座席の高さをそろえればフラットになります。
20100502114908
まず後部座席を外し、運転席を倒し頭の部分を取り外しました。

20100502114936
そしてスーツケースを置きます。運良くぴったりのサイズ。
一見フラットになりましたが、これでも寝ずらい。

20100502115020
そこで、座面に3人用の座布団を敷きます。これでほぼフラット。
ほんとは、こんな大きなものを持っていきたくないんですが、安眠のためです。

20100502115206
スーツケースが固いので(笑)マットを敷きます。

20100502115259
その上にシュラフで完成です。
試しに寝てみたんですが、身長175cmの私がぴったりといった感じでした。


今回新しく、マットとフリース製のシュラフを買いました。
20100501133404
LOGOSのZ-nanoマット ギザギザに折り畳めます。テントで寝る時にも使います。結構クッション性があるので、ぼこぼこした地面でも寝やすいと思います。

20100501133542
コールマンのフリースインナー 気温によって普通のシュラフと組み合わせて使います。ジッパーをフルオープンにすると一枚のフリースになります。

睡眠を充実させ、その日の疲れを癒さなければ、明日からの旅を十分にに楽しめません。そういえば『ジムニー 車中泊』で検索する人多いなぁ。助手席側にベッドを作ったりしてる強者の方もいらっしゃいました。大きな車なら車に寝るのなんて簡単かと思いますが、ミニマルなジムニーでいかに工夫するかって面白いですね。5,7,5に落とし込む俳句のようです。



| 前のページ | top | 次のページ |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
PR





  • SEOブログパーツ
忍者ブログ [PR]