忍者ブログ
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索









































ジムニージプシー
愛車ジムニーにて現実逃避一人旅を妄想する 引きこもり系アウトドアブログ 
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スキレットを購入しました。
LODGEなどがメジャーですが、国産の岩鋳というメーカーの物を買ってみました。
普通のスキットよりもやや深めで、鍋や揚げ物をする時に使いやすいです。
フォルムもどことなく和風な感じがします。
100スキと違いシーズニング済みなので、すぐ使えます。

20100110125116
シェラカップ < 100スキ < 岩鋳フライパン

やはり鋳物なのでかなり重いです。
チャーハンを作ると、筋トレになります。

なんといっても餃子やソテーなどの焼き料理がおいしく作れます。
20091227172737

IHでも使えます。
PR
プチ旅行、宇都宮市の大谷に行ってきました。

大谷石という石の産地です。
大谷資料館
ポツポツ穴があいた、独特の風合いの石です。

巨匠フランク・ロイド・ライト設計の、旧帝国ホテルで使われているせいか、
建築家にも人気がある素材です。
栃木県という、アイデンティティを出す必要がある公共建築などで、やたら使われてます。


大谷資料館というところで、大谷石の採掘場跡地を見学できます。
大谷資料館
地下に階段を降りていくと

大谷資料館
巨大な空間が広がっています。インディー・ジョーンズっぽい

大谷資料館
夏に来ると涼しいんですが、冬でもやっぱり寒い。
食料の貯蔵庫に使われていたこともあるらしいです。

大谷資料館
現在は、ミュージックビデオや映画の撮影、コンサートや結婚式などに使われています。

大谷資料館
以前来た時には、ここでチェンバロを弾いている人がいました。


東京事変のPV


建築家がデザインしたハコモノは、活用されず無駄になってるのに、
石を売るために掘った穴が、色々な使われ方をしているというのは皮肉です。

ねらって作られたものより、偶然できたものの方が面白いのかもしれません。
子供の頃、『トム・ソーヤーの冒険』のアニメが好きだったのですが、
最近、原作の小説を読んでみたら、めちゃくちゃ面白い!
子供時代の感覚が、フワッと蘇るところが、いっぱいあります。

奇妙な迷信を信じていたり、変ながらくたを集めていたり、
好きな女の子の前で、派手に振る舞ってみたり、
馬鹿なことをすると英雄になったり、

100年以上前の小説ですが、子供の感性って変わらないなあと思いました。
大人になって、こんなお話が書けるなんてすごいよ。
作者マーク・トウェインの子供時代の経験や、
実在の友達がモデルになっているそうです。

古き良きアメリカの田舎の生活や、自然、
自由に憧れる少年たちの冒険が満載です。

カップヌードルのCM ナレーションは長渕!

海賊になることに決めたトムは、仲間2人といかだで、ミシシッピ川に出航します。
着いた先は、村からちょっと離れた無人島(というか中洲)のジャクソン島
数日間この島で、魚を釣ったり、川で遊んだり、自由気ままに生活します。

私もトムのように『いかだ』ならぬ
ジムニーで旅立つことを夢想しております。


| 前のページ | top | 次のページ |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 |
PR





  • SEOブログパーツ
忍者ブログ [PR]