旅行中、何度もやることになるであろう炊飯に挑戦してみました。
以前紹介した
snowpeakトレック1400を使います。

シェラカップ一杯分 約1.7合を炊いてみます。

米を研ぎます。

蓋をしてシェイクしてもいいです。

研いだ米に水を入れて、30分くらい浸けておきます。
一般的には、人差し指の第一関節まで水を入れますが
今回は少なめにしてみました。

炊き始めます。火加減はよく分からないのでとりあえず中火
蓋の上に、重り代わりに水を入れたシェラカップをのせました。

5分を過ぎたあたりで沸騰、
重りをのせても、ふきこぼれます。
11分を過ぎたあたりで焦げ臭いにおいがしてきたので
火を止めました。

ひっくり返して蒸らします。約15分

炊きあがりました。

水を少なめに入れたので、固めの御飯になりました。
やはり第一関節まで水を入れた方がよかったかも...
お焦げもできましたが、焦げた部分が、洗ってもなかなか落ちないので
焦げる前に火から下ろした方がいいと思います。
火加減や水の量などを研究する必要がありますが
まあまあおいしく炊けました。