忍者ブログ
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索









































ジムニージプシー
愛車ジムニーにて現実逃避一人旅を妄想する 引きこもり系アウトドアブログ 
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近知りました。

スキレットって一回熱々になるまで熱してから油をなじませると、冷めても焦げ付きにくいんです。

基本中の基本みたいなテクニックだと思うんですけど、テフロンのフライパンに慣れている私には目から鱗でした。

前回失敗したホットケーキも奇麗に焼く事が出来ました。
100スキでホットケーキ

100スキでホットケーキ

岩鋳のフライパンも、下手な使い方のせいで表面が荒れていたのですが、この使い方をするようになってからは、表面も買ったときのように元に戻りました。

フライパンって生きてるわー!


100スキでハンバーグ
エリンギとハンバーグになんちゃって宮のたれ
PR
いつもパソコンからブログを書いてますが、
今回はモブログという携帯から投稿する機能を使ってみました。

指定したアドレスにメールを送信するシステムで、添付すれば写真も載せれます。

携帯がつながれば、どこからでも投稿できるので、旅先では便利な機能です。




プチ旅行、宇都宮市の大谷に行ってきました。

大谷石という石の産地です。
大谷資料館
ポツポツ穴があいた、独特の風合いの石です。

巨匠フランク・ロイド・ライト設計の、旧帝国ホテルで使われているせいか、
建築家にも人気がある素材です。
栃木県という、アイデンティティを出す必要がある公共建築などで、やたら使われてます。


大谷資料館というところで、大谷石の採掘場跡地を見学できます。
大谷資料館
地下に階段を降りていくと

大谷資料館
巨大な空間が広がっています。インディー・ジョーンズっぽい

大谷資料館
夏に来ると涼しいんですが、冬でもやっぱり寒い。
食料の貯蔵庫に使われていたこともあるらしいです。

大谷資料館
現在は、ミュージックビデオや映画の撮影、コンサートや結婚式などに使われています。

大谷資料館
以前来た時には、ここでチェンバロを弾いている人がいました。


東京事変のPV


建築家がデザインしたハコモノは、活用されず無駄になってるのに、
石を売るために掘った穴が、色々な使われ方をしているというのは皮肉です。

ねらって作られたものより、偶然できたものの方が面白いのかもしれません。
| 前のページ | top | 次のページ |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
PR





  • SEOブログパーツ
忍者ブログ [PR]